“オッドアイ”ってあなたは知っていますか?
“オッドアイ”とは、左右で違う目の色をしていることを言います。
例えば右目は黄色で左目が青色というように、その色は様々です。
この現象は誰にでも起こるものではなくレアな現象なので、SNS等で見かけると私も気になって見ちゃいます。
身体的特徴に珍しい箇所が見られる場合、何かしら機能に異常があることは珍しくないですよね。
そこで今回はこの【オッドアイの仕組み】について、お話ししていこうと思います。
眼の色が違うと難聴の可能性
オッドアイは医学的には虹彩異色症と呼ばれています。
この虹彩異色症は人間でも起こりうるのですが、多くの場合猫や犬での発症が見られます。
中でもよく見られるのが白い体毛の猫。
白い体毛の猫での発症率でいうと、25%と言われており、4匹に1匹の割合です。
先にお話ししたように、目の色が違うことが身体能力の異常を表していることがあります。
例えば聴力。
一般的にオッドアイの場合片目が青系統、もう片方の目が黄色系統になります。
医学的な実験の結果、青系統の目を持つ方の耳が聞こえていない可能性があることがわかっています。
ただし、これもすべての猫に当てはまるわけではありません。
オッドアイでも何の問題もなく聞こえている場合もありますし、両耳が難聴の場合もあり、この原因は明らかにされていません。
オッドアイは見た目綺麗なので惹かれますが、猫には負担のかかっている症状の可能性があることを覚えておいてください。
オッドアイの猫を飼う時の注意
オッドアイによる難聴等の可能性を理解した上で、それでもオッドアイの猫を飼いたい!となるのであれば以下の点に気をつけたほうがいいでしょう。
直射日光を浴びさせないようにする
オッドアイの猫は、目のメラニン色素が欠乏しているためブルーになります。このことから予想できるように、紫外線に弱いのが特徴。目にも皮膚にも直射日光は良くないと言われているので、窓際にいる時等は遮光カーテンを引くなどして守ってあげてくださいね。
室内飼いが必須
先にお話ししたように、難聴やなんらかの身体の異常がある可能性があるオッドアイ。
そんな状態で外に出てしまったら危険がいっぱいです。
事故に巻き込まれたり、怪我をしてきたりしかねません。
直射日光に弱いというのも理由の一つですが、ハンディを背負っている可能性を踏まえ、外には出さない方がいいでしょう。
脱走には最大限の注意を払って対策を!
大きな音を立てたり等嫌がられる行動厳禁
オッドアイの猫は普通の猫よりも警戒心が強いことが性格の特徴としてあげられます。
もちろん全ての猫がそうとは限りませんが、猫が嫌がるような大きな音を立てたり、叱るときに体罰を与える等は厳禁です。
警戒心が強く刺激に敏感なので、一度入ってしまった亀裂はもう永遠に修復できなくなることも考えられます。
上手な接し方をして良い関係性を築いてくださいね♪
こちらの記事でも効果的なしつけ方を紹介しているので、参考にしてみて下さい!