アロマオイルはやめて

なんだか疲れた時、アロマディフューザーを使ってみたり、アロマオイルでマッサージしてみたり。

香りが大好きな私はやってしまうものです。

女性なら経験があったり習慣化している方もいますよね。

その日の気分によって香りを変えたり、ストレスの緩和になったりと、人間にとっては癒しの存在であるアロマセラピー。

実は猫にとっては危険なものだということを知っていますか?

使い方を誤ってしまうと猫にとっては命の危険も…!?

そこで今回は【猫のアロマオイルの危険性】についてお話します!

 

なぜアロマオイルが危険?

最近、アロマセラピーは人間だけでなくペットの動物にも施されることが多くなってきました。

「私たちと同じように癒しの時間を与えてあげたい。」

そう思うのはペットを愛しているからこそ、自然な発想ですよね。

しかし、犬には問題がないアロマセラピーでも猫や小動物には命に関わるほど有害なものになってしまいます。

ここでは、なぜアロマオイルが有害になってしまうのかを解説します。

 

植物を消化できない猫の身体

猫は完全肉食動物。

これが一番の原因です。

元々猫の肝臓は植物由来の物を消化できない仕組みになっています。

そのため、犬なら問題のない精油の植物由来成分は、代謝できずに体内にとどまり続けてしまうため、中毒症状を起こすことがあるのです。

 

人間よりも皮膚が薄い

皮膚の仕組みが「表皮」「真皮」「皮下組織」でできているのは人間も猫も一緒なのですが、中でも「表皮」が人間と比べて薄いため、中毒症状を起こしやすくしています。

本来この「表皮」は異物や細菌・ウィルスなどの体内への侵入を防ぐ役割をするもの。

これが薄いと皮膚に塗られたもの等を体内に吸収しやすいのはわかりますよね。

人間には有害ではないほんの少しの成分でも、猫は体内に吸収してしまいやすい上に溜め込みやすいのです。

 

アロマオイルとの付き合い方

人間にとってはリラクゼーションに有効なアロマセラピーであっても、猫にはあまり良いものではないということはわかっていただけたと思います。

猫にアロマオイルを使うことはもちろん、猫と一緒に居る室内ではアロマオイルを拡散させたり、アロマキャンドルを焚いたりすることは避けましょう。

また洗剤に使われているオレンジオイルの成分、「リモネン」も同様の危険性があります。

柑橘系の成分の入ったものは、匂いだけで猫が中毒症状を起こしてしまうことも。

猫が歩く床を掃除する時は洗剤に含まれている成分まで確認するようにしてくださいね!

 

アロマオイルが猫にとって危険だからと言って全てをあきらめるのはけっこう酷なことです。

最近では天然素材の虫除けスプレーにもアロマオイルが使われていたりします。

なので、できる範囲で使用を避けることをおススメします。

猫が入ってこれないようにした入浴時に使ったり、アロマオイル成分の入ったものを使用した後は猫に舐められないようにする等の配慮の上で使用するようにしましょう!

アロマセラピー以外のリラクゼーション法を自分で見つけるのもいいですね!